• English
  • 中国語
  • 韓国語
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

公立大学法人 福岡県立大学

HOME>人間社会学部>人間形成学科

人間形成学科

人間形成学科の概要

「ひと」の育ちを複眼で考える

 人間形成学科では、「ひと」の育ちを「保育・幼児教育」の視点と「心理学」の視点から総合的に捉えて、教育や援助を実践できる人の育成を目指しています。

専門性に応じたカリキュラムの選択

 人間形成学科には「こどもコース」と「心理コース」があります。保育・幼児教育の担い手になるか、こころの理解やその援助を専門的に学ぶかによって、「こどもコース」または「心理コース」のカリキュラムを選択して、履修を進めることができます。いずれのコースも、それぞれの専門領域を深く学べ、社会で活躍するための資格取得につながります。

自分の興味に応じて、専門領域プラスαの学習が可能

 人間形成学科では、自分が選んだ専門領域を深めながら、自らの興味をさらに広げるために、もう一方のコースの専門領域に関連した科目等を学ぶことができます。

 ❶基幹科目:2つのコースに共通の、基礎となる科目

 ❷こどもコース展開科目:コースの専門領域に関する科目

 ❸心理コース展開科目:コースの専門領域に関する科目

 ❹関連科目:広く社会の中で実践として活かせる科目

 

 ●こどもコース  [❶+❷]+興味に応じて❸や❹の科目を履修

 ●心理コース   [❶+❸]+興味に応じて❷や❹の科目を履修

本学科の求める人材

(1)人を育てること、人を支えることに関心がある学生を求めています。
(2)人のこころと体について、探究心をもった学生を求めています。
(3)自分が身につけたい専門性をよく考え、幅広く学ぼうとする学生を求めています。

トップ
このページのトップへ